BASIピラティス指導者資格コース
【医療従事者向け】インストラクター養成コース
ヘルスケア・プロフェッショナルのためのプロブリッジコース
医療従事者に向けたBASIピラティスインストラクター養成プログラムです。
医師、理学療法士、理学療法士アシスタント、作業療法士、カイロプラクティック、柔道整復師、鍼灸師、または運動科学の学位を取得した人向けに設計されています。
コース概要
ヘルスケア分野でも患者の目標達成のためにエクササイズをベースにした治療へと移行しつつあります。そのような背景を踏まえ、ヘルスケアにかかわる医療従事者の皆様が、患者さん(生徒さん)をよりよい方向に導くためにはどのようにピラティスMovementを適用できるか、またご自身も実践することでどのように身体に変化が現れるか、知識・技術を体感をもって学ぶコースです。
このコースは、6つのモジュールからコースが成り立ち、BASIピラティスのMatおよびMachine(エクイップメント)を用いたMovementについての知識を深めます。
これらのMovementは運動学習、筋力強化、柔軟性、平衡感覚の向上、固有受容の再教育のために用いていきます。
授業の中では、安定性、可動性、分離の重要性をBASIピラティスの初級から中級のエクササイズとの関連をふまえて分析、説明、実践されていきます。
また、特定の筋動員、キューイング能力、エクササイズの適応に焦点がおかれ、通常のMatコースより、どのようにモディフィケーション(軽減法)を使っていくのか、アシストの使い方などの解説や実践も多く行います。
そして、実際に医療従事者の皆様が指導する際に直面するであろう疾患や特徴的な症状がある方への指導に対しての質問についても、このコースの設計者であるSondraが回答していきます。
使用するMachine(エクイップメント)は主にリフォーマー、ペダプール、キャディラック、ワンダチェアー、BASI SystemsのF2アームチェアーを用いていきます。



コース参加対象者
例)医師(Dr) 看護師(Ns)理学療法士(PT)、理学療法士アシスタント、作業療法士(OT)、カイロプラクティック、鍼灸師、柔道整復師など…
②医療系学科専攻の学生
※通常のコースで行う基礎解剖学用語についての解説は行いません
※ピラティス経験不問
コースについて
- ・ピラティスメソッドとBASIの考え方
- ・ピラティスの歴史的概要
- ・呼吸法と骨盤について
- ・解剖学(基礎解剖学用語は省きます)
- ・エクササイズの説明・分析・指導
- ・エクササイズの実践と練習
- ・キューイングの実践
- ・身体領域別の問題点と指導法
- ・アライメント、姿勢チェックの原則
- ・効果を出すための指導ガイドライン
- ・ピラティスMachineの特徴と使い方
- ・マシンエクササイズの解説と実践(Reformer/Cadillac/Ped A Pull /Chair/Magic circle)
- ・タクタイルとキューイング
コース日程
このコースは6モジュール(M1~M6)で授業が成り立っています。
アメリカシカゴにいる講師Sondraと日本人講師(Faculty)が連携してコースを行います。
日時 | 場所と内容 |
---|---|
7月10日(日) 8:30~12:30 |
場所:オンラインにつきご自宅から参加OK 内容:M1~M3の講義(担当/日本人Faculty) |
7月24日(日) 8:00~11:00 12:00~15:00 |
場所:zen place academy3(恵比寿) 内容:M1実技レクチャー(担当/Sondra) M1実技練習(担当/日本人Faculty) |
7月31日(日) 8:00~11:00 12:00~15:00 |
場所:zen place academy3(恵比寿) 内容:M2実技レクチャー(担当/Sondra) M2実技練習(担当/日本人Faculty) |
8月21日(日) 8:00~11:00 12:00~15:00 |
場所:zen place academy3(恵比寿) 内容:M3実技レクチャー(担当/Sondra) M3実技練習(担当/日本人Faculty) |
8月28日(日) 8:00~9:00 9:00~12:00 |
場所:オンラインにつきご自宅から参加OK 内容:Matクラス(Matをご準備ください) |
9月4日(日) 8:00~11:00 12:00~15:00 |
場所:zen place academy3(恵比寿) 内容:M4実技レクチャー(担当/Sondra) M4実技練習(担当/日本人Faculty) |
9月18日(日) 8:00~11:00 12:00~15:00 |
場所:zen place academy3(恵比寿) 内容:M5実技レクチャー(担当/Sondra) M5実技練習(担当/日本人Faculty) |
10月2日(日) 8:00~11:00 12:00~15:00 |
場所:zen place academy3(恵比寿) 内容:M6実技レクチャー(担当/Sondra) M6実技練習(担当/日本人Faculty) |
11月6日(日) 9:00~16:00 |
場所:zen place academy2(五反田) 内容:筆記試験 実技試験(Mat指導者資格認定証を取りたい方)※人数によって終了時間が前後します |
修了証について
このコースでは修了証が発行されます。
筆記試験を合格後に修了証を得ることができ、コース中に教わったエクササイズのティーチングが可能となります。
資格認定について
BASIピラティスMat指導者資格コース(一般)を取得されたい方は、ご相談ください。
別途、一般コースで行っているエクササイズの確認と認定要件のクリアが必要となります。
下記を行うことで、カバーが可能です。
②プライベートレッスン6回以上
③課題をコース開始から1年以内に行うこと(自己実践100時間、レッスン見学20時間、指導練習30時間)
④Mat実技試験に合格すること(MovementとTeaching)
BASIピラティスMachine資格(Comprehensive資格認定)をされたい方へ
上記+Machineコースに特別価格でご参加いただき、通常のMachineコースの授業+課題+試験(最終試験+Evaluationテスト)を行うことで資格が発行されます。
料金
コース | 料金 |
---|---|
ヘルスケア・プロフェッショナルのためのプロブリッジコース | 総額440,000円(税込) |
Mat指導者資格認定証も取りたい方 授業のほかに下記サポートがつきます。 ・Mat Movement動画 ・プライベートレッスン約10回チケット ・最終試験料金 |
総額550,000円(税込) |
設計・監修

設計者
Sondra Karman/サンドラ・カーマン
サンドラは約30年の指導経験を持ちます。
プロのクラシックバレエのダンサーだった頃にそのパフォーマンスや持久力(スタミナ)を向上するためにピラティストレーニングを始めました。バランスよく、また体型化されたピラティスを実戦することによって、 32年にわたる国際的なプロダンサーとしてのキャリアを大きな怪我に見舞われることなく遂げることができました。
サンドラはDance Medicine Therapy(ダンス医療療法)の資格を有し、ダンス専門家、クラシックピラティス、 BASIピラティスのインストラクター兼ファカルティ資格を取得しています。
シカゴで自身のスタジオBody Balancing Pilatesを17年運営しており、その専門家としての実践対象は、一般のクライアント様からダンサー、運動療法の患者やプロのアスリートなど多岐に渡ります。

監修
Rael isacowitz/ラエル・イサコウィッツ
BASI Pilates 創設者。
お気軽に無料相談会にお越しください
気軽に参加できる無料オンライン説明会や、全国各地のスタジオでの無料説明会/体験会などを随時実施しております。疑問点や不安点など、どんなことでもご相談ください。